落語の話はどこからでも始まる

定年間近なサラリーマンが落語のことをあれこれ書きます。

週刊文春その1-来年聴くべき落語家を決めました。

f:id:hagihara3845:20211230102143j:image

今出ている週刊文春(2021年12月30日-1月6日合併号)で、落語特集をしてます。

落語に関するいろいろな記事が載っていて合計16ページ。落語って、そんなにブームなんですかね?

 

その特集で特に面白かったのが、亀和田武さんと広瀬和生さんの対談「この落語家を聴け!」。

 

f:id:hagihara3845:20211230102236j:image

 

落語に関する広瀬さんの本、とても好きなんですよね、私。現場(寄席や落語会)に精力的に通っている人、という印象があります。

 

というわけで、読んでみたらやはり勉強になりました。

 

2人が強く推してるのが、桃月庵白酒師匠。

「彼の仕草とトーンと間。そこには志ん朝が宿っている。でも志ん朝とは違う毒がある」(広瀬さん)

 

これは見るしかないですよ。

 

実は、白酒師匠を意識的に聴いたことはないのです。寄席や落語会の出演者の一人として聴いたことはありますが。

 

2022年は意識的に聴きに行かなくちゃ。

 

白酒師匠と同じくらいに絶賛されてるのが、三遊亭兼好師匠。

 

「旬の噺家の中でいまあえて選ぶとしたら?」

という亀和田さんの質問に、広瀬さんの答えは、「春風亭一之輔」でした。

 

他にも多くの落語家さんの名前が出てきますが、とりあえずこの3人は、来年、積極的に聴きに行きたいと思います。チケット、取るの大変そうだわあ。